耳鳴りの原因と対処法を
確認しましょう
静かな環境の中で「ジージー」「ゴーゴー」「キーン」といった音が耳の中で聞こえてくる「耳鳴り」
痛みやしびれといった身体の不調ではありませんが、やはり音が常に聞こえていると不快に感じてしまうものです。
耳鳴りの原因はさまざまあり、病気が潜んでいる場合もあります。
しかし、多くの耳鳴りは生活習慣の影響が考えられており、自身で対処していくことも可能といわれています。
耳鳴りを長引かせるほど、改善が困難になりやすいです。
違和感を覚えましたら、早めの処置を始めていきましょう。
ここでは耳鳴りの原因や症状、日常生活で行える対処法、予防法を詳しくご紹介しています。
-
目次
耳鳴りによくある悩み
- 静かな場所にいると耳鳴りが気になる
- 突然耳が聞こえづらくなり、耳鳴りもする
- 耳鳴りとともに吐き気やめまいをともなう
- 疲れがたまると、耳鳴りがしてくる
- なぜ耳鳴りがするのか、原因が分からない
- 耳鳴りを起こさないように予防したい
なぜ耳鳴りが起こるのでしょうか
耳鳴りのおもな原因
耳鳴りとは、周囲で音がしていないにもかかわらず、音が聞こえてしまう状態をいいます。
医学的には、耳鳴(じめい)と呼ぶ場合もあります。
多くの耳鳴りは、メカニズムが明確になっていません。
しかし以下の要因から、耳鳴りが起こると考えられています。
●ストレス(自律神経の乱れ)
原因の分からない耳鳴りは、おもにストレスの影響だといわれています。
仕事のプレッシャーや人間関係など、人はストレスを感じると、交感神経が優位に働きやすくなります。
交感神経が興奮すると全身の血管が収縮し、血圧が上昇してくる傾向にあります。
血管の収縮から耳のまわりの血行が悪くなり、「ザー」「ゴー」という血液の流れる音が、耳鳴りとして聞こえてしまうのです。
自律神経のバランスを崩すのは、ストレスの他に以下のような原因が挙げられます。
・不規則な生活習慣
・寝不足
・過労
・栄養の偏った食事
●加齢
音を感じとり、その情報を脳に伝えている有毛細胞が加齢の影響で壊れ、耳鳴りにつながると考えられています。
老化が原因の場合は、耳鳴りとともに難聴がともなう場合も多くなっています。
高齢者の方に限らず、中年期から耳の老化は始まるといわれています。
●首こり・肩こり
首や肩まわりの緊張から、耳周辺の血行を悪くする場合があります。
首こり・肩こりを起こすのは、以下の原因が考えられています。
・デスクワークやスマホの操作など、長時間の前のめり姿勢
・身体の冷え
・運動不足
・ストレス
●病気が原因の耳鳴り
突発性難聴やメニエール病といった、病気が原因で耳鳴りを起こす場合があります。
・突発性難聴
片側もしくは両側の耳が、突然聞こえなくなる疾患です。
はっきりとした原因は分かっていませんが、ストレスや過労、睡眠不足などとの関連が考えられています。
突発性難聴は、中高年の方に起こりやすい傾向にあります。
・メニエール病
メニエール病は、内耳のリンパ液が増えて、むくみを起こしてしまう病気になります。
脳や耳の異常、ストレス、加齢などの影響が考えられていますが、明確な原因は不明とされています。
その他、耳鳴りを起こす原因としては、中耳炎や騒音、耳垢のつまりなども考えられています。
耳鳴りのおもな症状
耳鳴りの症状には、以下のような特徴が挙げられます。
●片耳もしくは両耳に出る
個人差はありますが、原因によって耳鳴りが片耳だけに出る場合もあれば、両耳に出る場合もあります。
・片耳
メニエール病(両側だが左右どちらかに強く出やすい)、突発性難聴、聴神経腫瘍、中耳炎、耳垢栓塞など
・両耳
騒音性難聴、老人性難聴など
●低音・高音の耳鳴りがある
「ザー」「ジー」「ゴー」といったような低音の耳鳴りと、「ピー」「キーン」といったような高音の耳鳴りがあります。
中耳炎や耳垢栓塞、メニエール病、突発性難聴などで低音の耳鳴りが起こりやすく、耳が詰まった感覚を覚える場合もあります。
一方の高音の耳鳴りを起こす原因には、老人性難聴、騒音性難聴などが挙げられます。
●耳鳴り以外の症状をともなう
自律神経の乱れや聴覚、平衡感覚の異常から、耳鳴りの他に難聴やめまい、吐き気といった症状をともなう場合もあります。
●症状が出てしまってから長く時間が経つと改善しにくい
耳鳴りの発症から時間が経つほど、なおるまでに時間がかかりやすくなります。
また、状態によっては根本から改善することが困難になり、耳鳴りと一生付き合っていかなければならなくなる場合もあります。
耳鳴りを感じましたらそのまま放置せず、早めに対処していくことが大切です。
耳鳴りの改善・予防が
期待できるセルフケア
耳鳴りへの対処法
耳鳴りを感じた場合は、以下のような対処が有効とされています。
●医療機関に相談する
一時的な耳鳴りであれば、どなたにも起こる可能性があります。
しかし、時間が経過しても耳鳴りが止まらない際は、まず医療機関で検査を受けるようにしてください。
原因が病気のケースでも、早期に処置を始めることで、症状が改善しやすくなります。
医療機関で病気がみつからない場合は、セルフケアにて改善を目指していきましょう。
●ストレッチ
耳鳴りの原因の一つに、首や肩まわりの緊張が挙げられます。
ストレッチによって、筋肉の柔軟性を高めていきましょう。
・首のストレッチ
頭を横にゆっくりと倒し、首から肩にかけての筋肉を伸ばします。
また頭を前方、後方に倒すことで、首の前側や後ろ側もストレッチできます。
・胸を開くストレッチ
手のひらを上にして、背中側で指を組みます。
頭を軽く後方に倒し、両腕をいけるところまでゆっくり後ろに引いていきます。
キャットレッチと呼ばれるストレッチ方法であり、猫背の改善にも効果的です。
●身体を温める
身体を温めることで、血の巡りを改善できます。
とくに耳鳴りでは、蒸しタオルやホットパックを使って首・肩まわりを重点的に温めてください。
また、顔まわりの血流をよくするためには、ホットアイマスクの使用も有効と考えられています。
・入浴する
疲れやストレスがたまっている際には、湯船に浸かった入浴がおすすめです。
全身を温めることで、リラックス効果も期待できます。
交感神経を刺激しないよう、温度は38〜40度程度のぬるめのお湯にしましょう。
15分を目安にゆっくり浸かることで、身体の内側から温めることが可能です。
日頃のケアで耳鳴りを予防しましょう
耳鳴りを起こさないようにするためには、以下の予防法があります。
●耳を温める
身体を冷やすと筋肉がこわばり、血の巡りも悪くなってしまいます。
手で耳を包みこむようにして、体温で耳を温めるようにしましょう。
また、筋肉のコリを感じる際には、首から耳にかけてを蒸しタオルで温めることも効果的です。
●生活習慣を整える
自律神経の乱れは、耳鳴りを起こす原因の一つです。
なるべく早寝早起きを心がけ、毎日6〜8時間の睡眠時間を確保するようにしましょう。
●食生活の改善
栄養バランスの整った食事を心がけてください。
特に耳鳴りには、魚や貝類、レバーなどに多く含まれるビタミンB群が有効といわれています。
●ストレス発散を行う
耳鳴りのおもな原因には、日常生活でのストレスが考えられています。
「映画鑑賞する」「趣味に没頭する」「ゆっくり入浴する」「友達とお出かけをする」
など、こまめにストレスを発散するようにしましょう。
また、気温の変化もストレスになるため、エアコンで部屋を冷やしすぎたり、温めすぎたりしないようにお気をつけください。
●適度な運動
適度な運動で、全身の血行を促しましょう。
運動には、ストレスを発散する効果も期待できます。
手軽に始められる運動に、ウォーキングが挙げられます。
やや大股で、腕を前後に振って歩くようにしましょう。
その他、サイクリングやラジオ体操、ジョギングなども全身運動におすすめです。
●耳まわりのマッサージ、指圧
耳のまわり(特に耳の前側)には、耳鳴りに効果的なツボが多数存在しています。
押してみて痛気持ちいい箇所を中心に、指の腹を使って耳のまわりをいろいろと指圧してみましょう。
また、耳たぶにもツボはありますので、「耳たぶを全体的に揉んでみる」「耳たぶをつまんで前や後ろ、横に軽く引っ張る」といったマッサージも有効と考えられています。
GOコンディショニングLab.
はり灸・接骨療院の
【耳鳴り】
アプローチ法
当院では耳鳴りの患者様に対して、鍼灸でのアプローチを行っています。
耳鳴りを自覚している大半の方が、首や肩まわりの筋緊張が強く出ています。
首にパルス鍼を行うことで首や頭の血行を促進し、改善させていきます。
同時に、頭皮や耳周囲の経穴(ツボ)にも施術を行っていきます。
自律神経の乱れも併発していることもあり、手足の鍼施術も行っていきます。
内臓機能を高めるために、腹部には赤外線機器を使い温めていきます。
著者 Writer
- シミズ ゴウ
清水 剛 - ■所有資格
・鍼灸師
・柔道整復師
・心肺蘇生上級救命者
・JATI-ATI(トレーニング指導者)
・パーソナルトレーナー
・介護予防機能訓練指導員
■出身
東京都
■トレーナー・施術経歴
・プロ野球シーズン帯同トレーナー
・プロ野球選手自主トレ帯同
・劇団四季常駐トレーナー、全国ツアー帯同
・その他劇団トレーナー兼務
・甲子園出場高校トレーナー帯同
・高校アメリカンフットボールトレーナー帯同
・演歌歌手全国旅回りトレーナー帯同
・アーティスト東京ドームライブ帯同
・リオデジャネイロ・東京オリンピックロードレース出場選手施術
・ドラマ出演女優施術
・舞台俳優施術
・元プロ野球選手多数施術
・女子ソフトボール選手施術
・女子プロゴルファー施術
■得意な施術
・スポーツマッサージ
・スポーツ外傷・障害施術
・鍼灸
・骨盤矯正
・トレーニング指導
■ご来院されるお客さまへ一言
心身の健康を一緒に作りましょう!
当院のご紹介
ABOUT US
GO コンディショニングLab.はり灸・接骨療院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ▲ | ✕ | ✕ |
15:00〜19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
0566-55-7192
受付時間:月~金 9:00-19:30/木9:00-12:00/土09:00-12:30
アクセス情報
- 住所
-
〒448-0813
愛知県刈谷市小垣江町下半ノ木1-1
- 最寄駅
-
名鉄三河線 小垣江駅 徒歩1分
- 駐車場
-
専用駐車場5台完備