〒448-0813
愛知県刈谷市小垣江町下半ノ木1-1

ご予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

腱鞘炎・ばね指

腱鞘炎やばね指を
繰り返していませんか

指を動かす際に痛みや引っかかりを感じる「腱鞘炎・ばね指」
仕事や家事など、手を頻繁に使う方に起こりやすい傾向にあります。
また、ホルモンバランスの影響が考えられているため、妊娠中の方更年期の方にも起こりやすくなっています。

日常生活で手は繰り返し使用する部位のため、ご自身のケアでは改善がむずかしいことも多々あります。
その場合は、整骨院のほうにもぜひ相談してみてください。

ここでは腱鞘炎・ばね指が起こるメカニズムや対処法についてわかりやすくまとめてあります。

目次

腱鞘炎・ばね指によくあるお悩み

  • ものを握ろうとすると、指に痛みがある
  • 赤ちゃんの抱っこがつらい
  • 仕事を再開すると指がすぐに痛くなる
  • 指を動かすと、かくかくと引っかかりがある
  • 指の力が入りにくいときがある
  • 腱鞘炎やばね指を起こさないようにしたい

腱鞘炎・ばね指のメカニズムと
症状を知っておきましょう

腱鞘炎・ばね指のおもな原因

腱鞘炎は、手首や指の使いすぎによって、関節に痛みが生じた状態を指します。
また、腱鞘炎から指を伸ばす際に引っかかりが生じる、ばね指につながる場合もあります。

●腱鞘炎のメカニズム

腱鞘炎は、腱と腱鞘が繰り返しこすれ合い、炎症が起きた状態だといわれています。
腱とは、筋肉と骨とをつなぐヒモ状の組織のことです。
ふくらはぎの下方にある「アキレス腱」がもっとも分かりやすい例でしょう。

その腱を鞘のように包み込んでいる組織が腱鞘であり、関節を動かす際に腱が浮き上がらないようにつなぎ止めたり筋肉の収縮力を末端部分にまで伝える滑車のような役割を担ったりしています。

●ばね指のメカニズム

炎症が悪化すると、腱鞘が徐々に厚くなります。
そのことで、腱鞘の中を腱がスムーズに通過できなくなり、関節を動かす際に引っかかりを生じてしまう状態が「ばね指」になります。

●腱鞘炎・ばね指のおもな原因

腱鞘炎・ばね指はともに「手の使い過ぎ(オーバーユース)」がおもな原因に考えられています。

・美容師、調理師、大工など職業柄よく指を使う方
・パソコンのキーボード操作やスマホの使用が多い方
・テニスやゴルフなど道具を強く握るスポーツをされている方(当院では、ゴルフをされている方にばね指が多い印象です)
・ピアノやギターなど、音楽関係の指先を駆使する方
・産後の女性(赤ちゃんの抱っこ、授乳動作)

上記のような方に、腱鞘炎やばね指が起こりやすい傾向にあります。
また手の使い過ぎに加えて、ホルモンの影響不良姿勢身体の使い方の悪さでも、腱鞘炎が起こりやすくなります。

・ホルモンの影響(妊娠中・更年期)

妊娠中は、子宮内膜を維持するために「プロゲステロン」の分泌が増加します。
プロゲステロンには腱鞘を収縮させる作用があるため、より腱と腱鞘が摩擦を起こしやすい状態となってしまいます。

また更年期も、女性ホルモンのバランスが大きく変化する時期です。
閉経の影響で、関節や腱の柔軟性を保つホルモン「エストロゲン」が低下し、腱鞘に炎症を起こしやすくなります。

・不良姿勢、身体の使い方の悪さ

肩が内側にひねられている「巻き肩」になっていると、肩甲骨まわりの柔軟性が低下することで、腕や手首に負担がかかりやすくなります。
また、「手首の力だけで重たいものを持ち上げる」「ラケットやクラブを必要以上に強く握る」など、身体の使い方が悪いことで、腱鞘に余計な負荷をかけているケースもあります。

腱鞘炎・ばね指のおもな症状

腱鞘炎やばね指になると、以下のような症状がみられる場合があります。

●腱鞘炎の症状

・圧痛

炎症が起きている部位を押すと、圧痛がみられます。
特に腱鞘炎は親指の付け根(手首の親指側)に発症しやすく、「狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)」とも呼ばれています。

・腫れ、熱感

炎症によって親指の付け根が腫れたり、熱を持ったりする場合があります。

・動作時の痛み

親指を伸ばす際や、ものを掴んで動かす際などに手首の親指側が痛みやすいです。
炎症が悪化すると、力が入りにくくなる場合もあります。

●腱鞘炎の検査方法

親指を内側に入れる形でこぶしを作り、手首を小指側に倒します。
その際に指の付け根に痛みが誘発される場合は、腱鞘炎が疑われます。

●ばね指の症状

・圧痛

炎症が起きている部位を押すと痛みがあります。
ばね指では、指関節の手のひら側に痛みが出てきます。

・ばね現象

肥厚した腱鞘に腱が引っかかるため、指の曲げ伸ばしがスムーズにできなくなります。
握った状態から指を伸ばそうとすると途中で引っかかりがあり、そこから無理に伸ばそうとするとパチンと弾かれるように指が伸びる状態「ばね現象」と呼びます。

ばね指は親指に多い傾向にありますが、中指薬指など他の指にも発症する可能性があります。
ばね指を放置して使い続けていると、指が動かなくなってしまう場合もあるため、早めに対処していくことが必要です。

腱鞘炎・ばね指への対処法と予防法

腱鞘炎・ばね指の改善が
期待できる対処法

指の痛みや腫れ、動かしにくさを感じた場合は、どのように対処すればよいのでしょうか?

●急性期(痛みが強くある時期)の対処法

・冷やす

炎症を抑えるために、患部を冷やしましょう。
氷水の入った袋をタオルで包み、痛みや腫れのある部位に当ててアイシングしてください。

しかし冷やしすぎは、患部の血行不良を招く可能性があります。
痛み・腫れが強い時期や、運動後などに限るようにしましょう。

●安静

腱鞘炎・ばね指のおもな原因には、手や手首の使いすぎが考えられています。
そのため炎症が出ている際は、なるべく患部を休ませるようにしてください。

●湿布を貼る

腱鞘炎には、湿布の使用も効果的です。
消炎鎮痛剤の作用で、痛みや炎症の抑制を図れます。
しかし、一時的に痛みが抑えられているだけになりますので、無理はしないようにしてください。

●前腕をほぐす

前腕(手首と肘の間部分)の筋肉をセルフマッサージでほぐしましょう。
肘のすぐ下、腕の少しポッコリした部分(押してみて痛気持ちいい箇所)を反対側の手で掴んだ状態で、手首を内側・外側交互にひねるようにすると、楽に筋肉をほぐせます。

炎症が悪化する可能性がありますので、痛みのある時期は患部に触れないようにご注意ください。
※当院では、基本的にサポーターの使用はおすすめしていません。
しかし夜寝ているときの使用は、有効だと考えています。

●慢性期の対処法

少し良くなってきたら、今度は患部を温めるようにしましょう。
温めることで血流が回復し、痛めた組織に酸素や栄養が運搬されやすくなります。

また患部の治癒力を高めるためにも、完全に安静にするのではなく、できる範囲で指や手首を動かすようにしてください。
腱鞘炎・ばね指も他の外傷と同様に、「Protect(保護)」「Optimal Loading(最適な負荷)」「Icing(冷却)」「Compression(圧迫)」「Elevation(挙上)」のPOLICE処置の考え方で対処していきましょう。

日頃のケアで
腱鞘炎・ばね指を予防しましょう

痛みや腫れが落ち着いても、生活習慣が以前のままだと再発してしまう可能性があります。
以下のポイントを意識して、腱鞘炎・ばね指が起こりにくい状態を整えておきましょう。

●手首のストレッチ

疲労がたまり、筋肉が張っている状態だと、腱と腱鞘が摩擦を起こしやすくなります。
普段からのストレッチで、前腕部分の柔軟性を保っておきましょう。

・ストレッチ方法

手のひらを下に向けた状態で肘を曲げます。
反対側の手を使って、手首を手のひら側に曲げ、さらに指もできる範囲で曲げるようにします。
手首と指を手前に引くようにしながら、肘を伸ばしていくと、前腕部分のストレッチが行えます。

また、肘を伸ばした状態で反対側の手を使い、手首を反らせる方向にもストレッチを加えましょう。

●肩まわり・首まわりのストレッチ

体幹部分の筋肉が硬いままだと、肘、手首と連動して動きが悪くなりやすいです。
手首に限らず、肩まわり首まわりなどの筋肉も合わせてストレッチしておきましょう。
例えば下記のようなストレッチ方法が挙げられます。

・頭を左右や前後にゆっくり倒す(手を使って軽く押すようにする)
・背中側で指を組んで、両手を後方にゆっくり引く

●整骨院に通う

症状がきちんと改善するまで、整骨院での施術を受けることをおすすめしています。
整骨院では、電気や鍼灸といった患部への施術とともに、周辺の骨格や筋肉の状態も整えていくため、症状が再発しにくくなります。

また予防のために、身体の使い方を変えてみることを提案する場合もあります。
※これまで使用してこなかった部分を使うため、リスクがあることもお伝えしています。

●不良姿勢の改善

顔や顎を前に出した前のめりの姿勢では、首や肩甲骨周囲の柔軟性が低下してしまいます。
顎を軽く引いて、背中を伸ばした姿勢を普段から意識しておきましょう。
身体が硬くて胸を張りにくい場合は、ストレッチにて首や肩甲骨の筋肉を伸ばすようにしましょう。

GOコンディショニングLab.
はり灸・接骨療院の【腱鞘炎・ばね指】
アプローチ法

腱鞘炎には2種類のタイプがあります。
腱実質に起こるタイプと、腱を包んでいる鞘の部分で起こる腱鞘部です。

当院では手や指先だけでなく、影響してる首や肩関節・肩甲骨まわりのアプローチも心掛けています。
なぜかと言いますと、炎症部分だけ施術していても改善が遅いからです。
首からアプローチすることで血行が促進され細胞の活性化が見込めます。
患部に関しては、エコーで状態を確認しハイボルテージ療法で疼痛改善させ、超音波療法という特殊な機器で組織の活性化を促します。

炎症が強い腱鞘炎やドケルバン病の場合はアイシングや固定療法(装具やサポーター)も行う場合があります。

著者 Writer

著者画像
シミズ ゴウ
清水 剛
■所有資格
・鍼灸師
・柔道整復師
・心肺蘇生上級救命者
・JATI-ATI(トレーニング指導者)
・パーソナルトレーナー
・介護予防機能訓練指導員

■出身
東京都

■トレーナー・施術経歴
・プロ野球シーズン帯同トレーナー
・プロ野球選手自主トレ帯同
・劇団四季常駐トレーナー、全国ツアー帯同
・その他劇団トレーナー兼務
・甲子園出場高校トレーナー帯同
・高校アメリカンフットボールトレーナー帯同
・演歌歌手全国旅回りトレーナー帯同
・アーティスト東京ドームライブ帯同
・リオデジャネイロ・東京オリンピックロードレース出場選手施術
・ドラマ出演女優施術
・舞台俳優施術
・元プロ野球選手多数施術
・女子ソフトボール選手施術
・女子プロゴルファー施術

■得意な施術
・スポーツマッサージ
・スポーツ外傷・障害施術
・鍼灸
・骨盤矯正
・トレーニング指導

■ご来院されるお客さまへ一言
心身の健康を一緒に作りましょう!

ABOUT US

GO コンディショニングLab.はり灸・接骨療院

09:00~12:00
15:00〜19:30
お電話でのお問い合わせ

0566-55-7192

受付時間:月~金 9:00-19:30/木9:00-12:00/土09:00-12:30

 
ご予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒448-0813
愛知県刈谷市小垣江町下半ノ木1-1

最寄駅

名鉄三河線 小垣江駅 徒歩1分

駐車場

専用駐車場5台完備

Instagramアイコン

Instagram

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINEアイコン

LINE

メニュー

BACK TO TOP