〒448-0813
愛知県刈谷市小垣江町下半ノ木1-1

ご予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

ぎっくり腰

ぎっくり腰の原因と対処法を
知っておきましょう

突然腰に激痛が走る「ぎっくり腰」
重たいものを持ち上げようとする時よりも、「何気なく軽いものを持ち上げる」「下に落ちたものを拾う」など、ふとした動作にて起こるケースが多くなっています。

ぎっくり腰は強い痛みがともなうため、一度発症すると数日〜1週間ほどは日常生活に支障が出てしまいます。
無理をすると痛みを余計に長引かせる可能性があるため、状態をみながらの対処が重要です。
また、繰り返しやすい症状であるため、普段からの予防も欠かせません。

ここでは、ぎっくり腰をテーマとして、痛みが起こる原因や症状の特徴、自身で行える対処法、予防法を詳しくまとめてあります。

目次

ぎっくり腰によくあるお悩み

  • 腰の激しい痛みで動けなくなった
  • 物を拾おうとしてぎっくり腰になった
  • ぎっくり腰が再発しないか不安がある
  • 腰痛からぎっくり腰にならないか心配だ
  • ぎっくり腰の痛みがなかなか取りきれない
  • 腰の痛みで寝返りがスムーズにうてない

ぎっくり腰の原因や症状について

ぎっくり腰を起こすおもな原因

ぎっくり腰の正式名称は「急性腰痛症」と呼ばれ、突然発症する激しい腰痛のことを指します。
適切な対処や予防が行えるよう、ここではぎっくり腰が起こる原因を詳しくご紹介していきます。

●ぎっくり腰のメカニズム

なぜ突然激しい腰痛が起こるのか、そのメカニズムは分かっていません。
しかし、レントゲンで骨の異常がみられない点から、不意な動作で腰周辺の筋肉や靭帯といった軟部組織を損傷し、炎症が起きた状態だと考えられています。

●ぎっくり腰のおもな原因

原因は明確ではありませんが、ぎっくり腰のリスクを高める要素には、以下のものが挙げられます

・不良姿勢

背骨は横からみると、アルファベットのSの形になっていることが、理想とされています。
緩やかな湾曲を描くことで、背中や腰部にかかる負担を分散しているのです。
しかし、頭部が前側に傾いた「猫背」や腰が過度に反った「反り腰」では背骨のカーブが崩れているため、腰にかかる衝撃を分散しにくくなっています。

・疲労の蓄積で起こる

仕事や運動などで疲労が溜まってくると、筋肉の柔軟性が徐々に低下してしまいます。
その硬くなった筋肉が、前屈や回旋といった動作時に引き伸ばされて損傷し、突然の炎症につながる可能性が考えられています。
使いすぎによる疲労はもちろんのこと、デスクワークで同じ姿勢が続くことも、腰へのストレスになっています。

・筋力低下

加齢運動不足などの影響で筋力が低下すると、骨格を支える力が弱くなります。
そのことで、猫背や反り腰といった不良姿勢につながり、腰部に負担をかけやすくなります。
ぎっくり腰に関しては、骨盤周辺のインナーマッスルや、股関節まわりの筋力低下との関連が考えられています。

・油断

重量物を持ち上げるときは腰を意識して慎重に動くため、意外にぎっくり腰は起こりません。
しかし、軽いものを持つときは油断しているため、腰に急な負荷をかけることでぎっくり腰を発症する場合があります。

ぎっくり腰のおもな症状

ぎっくり腰では、激しい痛みが腰のまわりに突然生じ、その場から動けなくなるケースが多くなっています。
また他にも、ぎっくり腰には以下のような症状の特徴があります。

●背中やお尻の痛み

ウエストラインの痛みがおもな症状ですが、痛みが背中や骨盤後方にまで広がる場合もあります。

●安静時の痛み

受傷直後は、腰のまわりに強い炎症が起きていることが考えられています。
そのため、安静にしていてもジンジンと痛んだり患部に熱を感じたりする場合があります。
また、くしゃみなどの振動が腰に響いて、痛みをともなう場合もあります。

●動作制限

激しい痛みによって、腰の前屈や後屈、側屈、回旋といった動きが制限されやすくなっています。
どのような動きが制限されるかは、痛めた箇所によってさまざまです。
痛みによって寝返りが打てなくなったりベッドや椅子から立ち上がれなくなったりするケースも見受けられます。

●腰が抜ける感じ

ぎっくり腰の多くは、予想もしないタイミングで突然発症します。
しかし患者様によっては、「腰が抜ける感じがあった」「ピキッとくる感覚があった」など、予兆を感じたという話をお聞きする場合もあります。

●病気の可能性がある症状

発症直後は動けないほどの激痛がありますが、2〜3日経過すると徐々に動けるようになります。
そして1週間から長くても数週間で、自然と痛みが緩和することが一般的です。

しかし、3日以上同じ痛みが続く場合は注意が必要です。
ヘルニア感染性股関節炎になっている可能性があるため、早めに医療機関に行くようにしてください。
その他ぎっくり腰に似た激しい痛みをともなう病気には、感染性脊椎炎腹部大動脈瘤尿路結石腎盂腎炎などが挙げられます。

ぎっくり腰は状態をみながら
処置していきましょう

ぎっくり腰への正しい対処法

ぎっくり腰の発症直後から無理をすると、痛みを余計に長引かせる可能性があります。
炎症の状態をみながら、慎重にケアしていきましょう。

●急性期の対処法

・安静、冷却(発症直後)

発症直後の急性期は、なるべく安静を心がけてください。
また、氷水の入った袋をタオル越しに当てて冷却すると、炎症の抑制を図れます。

・骨盤ベルト

骨盤ベルトによって骨盤を締めることで、腰部にかかる負担を軽減できる場合があります。

・できる範囲で動く(発症から2.3日後)

時間の経過とともに、受傷直後の動けないほどの痛みは徐々に緩和していきます。
身体を動かせるようになりましたら、できる範囲では日常生活を送るようにしましょう。

安静は大事なのですが、動かない期間を長くしてしまうのも、回復を遅らせる原因になってしまいます。
なるべく早い段階から適度に患部を動かし、治癒力を高めていく考え方を「POLICE処置」と呼びます。
※POLICE処置とは、保護(Protect)、適度な負荷(Optimal Loading)、冷却(icing)、圧迫(Compression)、挙上(Elevation)の頭文字をとった言葉です。

・痛いほうを上にして寝る

痛いほうを上にして横向きで寝ると、痛みがやわらぎやすくなります。
また、腰にねじれや側屈が加わらないよう、膝の間にクッションを挟むことも有効です。

・動き初めに腹圧を意識

いきなり動き出すと、腰にストレスがかかってしまいます。
ゆっくり深呼吸をして、息を吐き出すタイミングで身体を動かすようにしてみましょう。
痛みがひどいときは、リクライニングのソファーなどで寝るようにすると、起き上がりやすくなります。

●回復期の対処法

・身体を温める

回復期では身体を温め、緊張をゆるめていきましょう。
「蒸しタオルやホットパックを腰まわりに当てる」「ゆっくり湯船に浸かる」といった方法が挙げられます。

・ドローイン

深呼吸することで、腹圧を高められます。
楽な姿勢で、「お腹を膨らませる・へこませる」を交互に繰り返すイメージで深呼吸を繰り返しましょう。

・軽い運動

ウォーキングなど、軽い運動にて全身を動かすようにしましょう。
運動によって身体をほぐすことで、動作制限も改善しやすくなります。

日頃の予防でぎっくり腰のリスクを
下げておきましょう

ぎっくり腰の痛みが緩和したら、今度は再発させないように普段から予防にも気をつけておきましょう。
具体的には、以下のようなポイントが挙げられます。

●不良姿勢の改善

背中が丸くなっている「猫背」や、腰が強く反っている「反り腰」では腰への負担が増えてしまいます。
立っているとき、座っているときにかかわらず、下腹部に意識を置いて骨盤を立てるようにしてください。
また、天井から頭のてっぺんが引っ張られるようにイメージして、背中を伸ばした姿勢を維持するようにしましょう。

●ドローインを行う

ドローイン(腹式呼吸)によって、腹圧を意識しやすくなります。
仰向けで横になり、お腹に手を置きます。

・鼻から息を吸い、下腹部まで空気がたまるように意識する
・口から時間をかけて息を吐き、お腹の空気を全て吐き切る

上記の要領で、深呼吸を15〜20回を目安に繰り返しましょう。

●ストレッチ

ぎっくり腰の予防には、お尻股関節まわりのストレッチが有効といわれています。

・お尻のストレッチ

床に座り、片膝を立てるようにします。
立てた膝の上に反対側の足首を乗せると、硬い方ではこの時点でお尻の筋肉をストレッチできます。
そこから、背中を伸ばしたまま上体を前に倒していけば、より筋肉を伸ばすことができます。

・股関節のストレッチ

両方の足裏を合わせて、股関節を広げた状態で床に座ります。
両手で足をつかみ、上体を前に倒していくと、股関節まわりの筋肉にストレッチを加えられます。

●身体を冷やさないようにする

身体の冷えは筋肉をこわばらせ、血流の悪化を招いてしまいます。
衣服や暖房を調整するなどして、なるべく身体を冷やさないように気をつけましょう。

●適度に身体を動かす

運動不足にならないよう、毎日15分程度の運動を取り入れましょう。
手軽に始められる運動には、ラジオ体操やウォーキング、サイクリングなどがおすすめです。

GOコンディショニングLab.
はり灸・接骨療院の
【ぎっくり腰】アプローチ法

当院では痛みを早期に改善するために、受傷後出来るだけ早く来院頂くことをすすめています。

横になることが困難な場合は、座位立位での施術も行います。
ほとんどの場合、筋肉や靭帯に微細な損傷が起きて炎症が起きていることが考えられます。

では、なぜ負荷がかかったのか?ここが一番重要です。
骨盤のゆがみであったり、姿勢不良、体幹インナーマッスル低下などが考えられます。

腰以外にアプローチをしていく事で、帰宅時には歩行が楽になったり動きがしやすくなることが見込めます。
痛みが改善してきたら、インナーマッスルのエクササイズも指導していきます。

著者 Writer

著者画像
シミズ ゴウ
清水 剛
■所有資格
・鍼灸師
・柔道整復師
・心肺蘇生上級救命者
・JATI-ATI(トレーニング指導者)
・パーソナルトレーナー
・介護予防機能訓練指導員

■出身
東京都

■トレーナー・施術経歴
・プロ野球シーズン帯同トレーナー
・プロ野球選手自主トレ帯同
・劇団四季常駐トレーナー、全国ツアー帯同
・その他劇団トレーナー兼務
・甲子園出場高校トレーナー帯同
・高校アメリカンフットボールトレーナー帯同
・演歌歌手全国旅回りトレーナー帯同
・アーティスト東京ドームライブ帯同
・リオデジャネイロ・東京オリンピックロードレース出場選手施術
・ドラマ出演女優施術
・舞台俳優施術
・元プロ野球選手多数施術
・女子ソフトボール選手施術
・女子プロゴルファー施術

■得意な施術
・スポーツマッサージ
・スポーツ外傷・障害施術
・鍼灸
・骨盤矯正
・トレーニング指導

■ご来院されるお客さまへ一言
心身の健康を一緒に作りましょう!

ABOUT US

GO コンディショニングLab.はり灸・接骨療院

09:00~12:00
15:00〜19:30
お電話でのお問い合わせ

0566-55-7192

受付時間:月~金 9:00-19:30/木9:00-12:00/土09:00-12:30

 
ご予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒448-0813
愛知県刈谷市小垣江町下半ノ木1-1

最寄駅

名鉄三河線 小垣江駅 徒歩1分

駐車場

専用駐車場5台完備

Instagramアイコン

Instagram

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINEアイコン

LINE

メニュー

BACK TO TOP