〒448-0813
愛知県刈谷市小垣江町下半ノ木1-1

ご予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

眼精疲労

目の疲れや身体の不調に
お困りではありませんか

最近はスマホやタブレットなどの使用で、多くの方が目の疲れに悩まされているのではないでしょうか?
また、目の疲れから肩こり頭痛自律神経の乱れなど、身体の不調にもつながってくる場合があります。

上記のような目や身体の症状が、十分な休息をとっているにもかかわらず改善しない場合「眼精疲労」が疑われます。
そのまま放置していても改善はむずかしいため、生活習慣を一度見直してみることが必要です。

ここでは、眼精疲労の原因や症状の特徴、自身で行える対処法、予防法を詳しくまとめてあります。

目次

眼精疲労によくあるお悩み

  • 目がしょぼしょぼとする
  • 休憩を取っても目の疲れが取りきれない
  • 首や肩まわりが常にこり固まっている
  • 目がかすんで、物がみえづらいときがある
  • 夜うまく眠れず、疲れがたまっている
  • 吐き気やめまいをともなう場合がある

眼精疲労の原因と症状を
確認しましょう

眼精疲労が起こるメカニズム

眼精疲労という言葉はよく耳にすると思いますが、単なる目の疲れとは少し違います。
ここでは、眼精疲労がどういった状態を指すのか、原因やメカニズムを詳しくご紹介していきます。

●眼精疲労とは

厳密にいうと、眼精疲労は以下の2つの条件を満たした状態のことを指します。

・目の症状だけではなく、肩こりや自律神経の乱れなど全身症状をともなう
・十分な休息や睡眠をとっているにもかかわらず、目や身体の症状が緩和しない

眼精疲労を理解するためには、まず「ものをみる仕組み」から知っておきましょう。

●目の仕組み

目の構造は、カメラに例えると分かりやすいです。

・虹彩(光の量を調整する絞り)
・角膜、水晶体(ピントを合わせるレンズ)
・網膜(フィルム)

角膜、水晶体を通過した光が網膜で像を結び、その情報が脳へと伝えられる仕組みになっています。
近くのものや遠くのものをみる際には、以下の要領で水晶体が厚みを変えることにより、ピントが調節されています。

「近くのものをみる⇨毛様体筋の収縮⇨水晶体が厚くなる」
「遠くのものをみる⇨毛様体筋の弛緩⇨水晶体が薄くなる」

いわゆる「目の疲れ」は、近くのものを長時間みることで毛様体筋が収縮し、疲労が溜まった状態だと考えられています。

●眼精疲労が起こる仕組み

身体にも不調が起こるのは、姿勢の崩れ自律神経乱れの影響がおもに挙げられます。

・姿勢の崩れ

目の疲れからものがみえづらくなると、文字を読もうとする際には、自然と姿勢が前のめりになる傾向にあります。
そういった姿勢の崩れから首や肩まわりの筋肉が緊張し、身体のコリ感につながりやすくなります。

・自律神経の乱れ

副交感神経の働きで、毛様体筋が収縮します。

しかし、デスクワーク中は集中しているため、交感神経が優位に働こうとします。
また、パソコンやスマホの画面から発せられるブルーライトは波長が短く強い光になるため、こちらも交感神経の刺激になることが考えられています。
上記のような要因で副交感神経、交感神経がアンバランスな状態になった結果、全身の症状につながる場合があります。

●眼精疲労を起こすおもな原因

・デスクワーク

デスクワークでは、長時間パソコン画面にピントを合わせ続けるため、目が疲れやすくなります。

・タブレットの使用、読書

スマホやタブレット、読書などで、近くのものを見続けることも、毛様体筋の緊張を引き起こしてしまいます。

・暗いところでの長時間に及ぶ作業

パソコンやスマホの画面と周辺の明るさに差があると、目に負担をかけやすくなります。

眼精疲労のおもな症状

眼精疲労では、目の症状に加えて、自律神経の乱れから起こる全身症状もみられます。

●目に起こる症状

毛様体筋にストレスがかかり、疲労が溜まることで以下のような症状がみられる場合があります。

・目のかすみ・視界がぼやける
・まぶたがピクピクと動く
・焦点が合いにくくなる
・目がしょぼしょぼとする
・目の奥が痛む
・目が乾く
・充血する

●全身に起こる症状

・肩こり

交感神経の興奮によって血管が収縮し、血行が悪化してきます。
また、目の疲れから細かい文字を読むために前屈みの姿勢をとってしまうため、首や肩の筋肉にコリを生じやすくなります。

・頭痛

頭部への血行が悪くなることで、頭痛を引き起こす場合があります。
緊張から起こる頭痛では、後頭部や頭全体が締め付けられるように痛むことが特徴です。

・不眠、疲労感

交感神経の高ぶりから、スムーズに入眠できなかったり、睡眠の質が悪くなったりする場合があります。
身体がきちんと休息できなくなるため、疲労感を覚えやすくなります。

・メニエール病の始まりとしてのめまい

眼精疲労から、メニエール病の始まりとしてのめまいを生じる場合があります。

その他、自律神経の乱れから吐き気倦怠感イライラ不安感といった身体面、精神面での不調を起こすケースも見受けられます。

眼精疲労はどう対処・予防
すればよいのでしょうか

眼精疲労を改善に導く方法

眼精疲労を緩和するためには「毛様体筋(ピントを合わせる筋肉)にストレスをかけないこと」「自律神経のバランスを整えること」が重要となります。
具体的には、以下のような対処法が挙げられます。

●猫背のストレッチ

猫背の改善のために、胸を開くようなストレッチを行いましょう。
首や肩まわりの緊張をゆるめることで、副交感神経も働きやすくなります。

・背中側で手のひらを上にして指を組みます
・頭を後方に傾け、両手を行けるところまでゆっくり後ろに引いていきます

上記のストレッチを、10秒×3セットほど繰り返してください。
腕を後ろに引く際には、肩が上がらないように気をつけましょう。

●目のまわりを温める

ホットアイマスクを乗せて、目のまわりを温めましょう。
温めることで血流が促され、疲労物質も排出されやすくなります。

電気を入れると温まるようなホットアイマスクや、電子レンジで温めて使用するものが市販されています。
また身近にあるものでは、蒸しタオルでも代用可能です。
水に濡らしたタオルを固く絞り、40秒ほどレンジでチンすると、簡単に蒸しタオルを作ることができます。

●痛みをともなう場合は冷やす

頭痛目の痛みがある場合は、冷やすようにしましょう。
冷やすことで炎症を抑えたり、痛みを感じる神経を鈍らせたりする効果を期待できます。
保冷剤や氷水などをタオルでくるみ、目のまわりや痛みのある箇所を冷やしてください。

・迷ったら「冷やす」

眼精疲労に対しては、基本的に温めた方がよいといわれています。
しかし温めることで、炎症を強める可能性も否定できません。

そのため、迷ったら氷水や濡れタオルで冷やしてみましょう。
炎症や目の充血を抑えられるほか、一旦冷えた箇所を身体は温めようと働くため、血流が促されやすくなります。

日常で行える眼精疲労を予防する方法

眼精疲労を起こさないよう、普段から予防もしっかり行っておきましょう。

●原因を認知する

日常生活を振り返り、眼精疲労を強める原因がないかをまず探してみましょう。
一例ですが、次のようなポイントが挙げられます。

・暇があれば、スマホやタブレットをずっと眺めている
・スマホやパソコン画面に顔を近づけてみている
・集中していると、まばたきが減ってしまう
・気がつくと前のめりの姿勢をとっている
・部屋の照明が暗い、もしくは明るすぎる
・部屋が乾燥している

もし当てはまる項目があれば、意識して改善するようにしてください。

●一定の時間デジタルデトックスを行う

スマホやタブレット、パソコンから意識的に離れる時間を作りましょう。
まずは、寝る前の1〜2時間から始めてみてください。
また、「スマホを置いて外出する」「週に一度はパソコンをみない日を作る」といった方法も挙げられます。

●ブルーライトカットのメガネの使用

仕事でパソコンをみる必要のある方は、ブルーライトカットのメガネを使用してみましょう。
目への刺激が軽減するため、眼精疲労が起こりにくくなります。

●パソコンの画面サイズを大きくする

細かい文字にピントを合わせていると、毛様体筋へのストレスを強めてしまいます。
目の疲れを感じる方は、パソコンの画面が小さすぎないか一度確認してみましょう。

●姿勢の改善

筋肉の緊張が刺激となり、自律神経を乱す場合があります。
特に下を向いたり、前のめりの姿勢をとったりすることで、緊張が強くなる傾向にあります。
そのため、首や肩まわりに負担をかけないよう、背中を伸ばした姿勢を普段から意識するようにしてください。

●作業環境を整えてあげる

姿勢が前のめりにならないように、デスクワークで使う机や椅子の高さを調整してみてください。
また、なるべく下を向かないよう、日常生活でもパソコンやスマホ、タブレットの画面は目線の高さに持ってくることをおすすめしています。

●睡眠をしっかりととる

睡眠中に身体に溜まった疲労が回復していきます。
夜更かしは避けて、毎日6〜8時間の睡眠時間は確保するようにしてください。

GOコンディショニングLab.
はり灸・接骨療院の
【眼精疲労】
アプローチ法

近年、デジタル化が進み、目を酷使し視力が弱い方が多くなっています。
当院ではによるアプローチで首や頭の筋肉の柔軟性を高め、眼周囲や側頭部・顎周りに対してもアプローチします。

施術後に「眼が開けやすい!視界が広がってる!」などというお声を頂いております。

慢性的に眼精疲労がある方は、鍼に電気(パルス鍼)を流してさらに血行を良くすることもあります。
多くの方は姿勢不良を付随しているため、姿勢矯正と一緒に施術することをおすすめします。

著者 Writer

著者画像
シミズ ゴウ
清水 剛
■所有資格
・鍼灸師
・柔道整復師
・心肺蘇生上級救命者
・JATI-ATI(トレーニング指導者)
・パーソナルトレーナー
・介護予防機能訓練指導員

■出身
東京都

■トレーナー・施術経歴
・プロ野球シーズン帯同トレーナー
・プロ野球選手自主トレ帯同
・劇団四季常駐トレーナー、全国ツアー帯同
・その他劇団トレーナー兼務
・甲子園出場高校トレーナー帯同
・高校アメリカンフットボールトレーナー帯同
・演歌歌手全国旅回りトレーナー帯同
・アーティスト東京ドームライブ帯同
・リオデジャネイロ・東京オリンピックロードレース出場選手施術
・ドラマ出演女優施術
・舞台俳優施術
・元プロ野球選手多数施術
・女子ソフトボール選手施術
・女子プロゴルファー施術

■得意な施術
・スポーツマッサージ
・スポーツ外傷・障害施術
・鍼灸
・骨盤矯正
・トレーニング指導

■ご来院されるお客さまへ一言
心身の健康を一緒に作りましょう!

ABOUT US

GO コンディショニングLab.はり灸・接骨療院

09:00~12:00
15:00〜19:30
お電話でのお問い合わせ

0566-55-7192

受付時間:月~金 9:00-19:30/木9:00-12:00/土09:00-12:30

 
ご予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒448-0813
愛知県刈谷市小垣江町下半ノ木1-1

最寄駅

名鉄三河線 小垣江駅 徒歩1分

駐車場

専用駐車場5台完備

Instagramアイコン

Instagram

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINEアイコン

LINE

メニュー

BACK TO TOP