〒448-0813
愛知県刈谷市小垣江町下半ノ木1-1

ご予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

スポーツによるケガ

スポーツによるケガへの
対処法・予防法を知っておきましょう

転倒衝突といった激しい外力を受けやすいため、スポーツにはケガがつきものといえるでしょう。
一度の衝撃に限らず、同じ動作を過度に繰り返すことでも、筋肉や腱などを痛める可能性があります。

スポーツ中のケガを放置していると、症状が長引く場合があります。
また、使いすぎによる痛みはパフォーマンスを低下させるだけではなく、悪化させると手術が必要になるケースも出てしまいます。
ケガをした場合や身体の痛み、違和感を覚えた場合には、素早い対処を心がけましょう。

ここでは、スポーツによってケガが起こる原因や症状の特徴、自身で行える対処・予防法を詳しくまとめてあります。

目次

スポーツによるケガによくあるお悩み

  • バランスを崩し、足首を捻挫した
  • 肩が痛くて投球練習ができない
  • 着地時ふくらはぎの筋肉に激痛が走った
  • 膝の痛みを繰り返してしまう
  • ケガをした際の処置の方法が分からない
  • 運動中にまたケガをしないか不安がある

スポーツによるケガは
2つの種類に分けられます

スポーツ外傷・スポーツ障害が
起こるメカニズム

スポーツがきっかけで起こるケガや痛みは、「スポーツ外傷」「スポーツ障害」に分けて考えることができます。
各々でどのような特徴があるのか、こちらでみていきましょう。

●スポーツ外傷とは

転倒や衝突など、一度の大きな衝撃で発生するケガのことを「スポーツ外傷」といいます。
スポーツ外傷が起こるのは、以下のような状況が例として挙げられます。

・コンタクトスポーツで相手選手と激しく接触する
・転倒して、地面に手を強くつく

また、スポーツ外傷の症状例は以下の通りです。

・関節周辺の靭帯を損傷した「捻挫」
・筋肉や腱など皮下組織を損傷した「打撲」
・骨が折れたり、ヒビが入ったりした「骨折」
・筋線維を断裂した「肉離れ」
・関節が本来の位置から外れてしまった「脱臼」

●スポーツ障害とは

筋肉や腱、関節などに繰り返しの負荷がかかり、痛みや炎症を起こした状態「スポーツ障害」といいます。
普段の積み重ねが考えられるため、スポーツ障害が起こるきっかけは明確ではありません。
以下の3つの要因が重なると、スポーツ障害のリスクは高まるとされています。

・オーバーユース

使いすぎ、同じ動作の繰り返しのことを指します。

・ミスユース

運動フォームの間違い、負担のかかる身体の使い方のことを指します。

・ディスユース

ブランク明けの急な運動、ウォーミングアップ不足のことを指します。

●日常生活でも起こる可能性があります

スポーツ外傷とスポーツ障害は、その名の通りスポーツがきっかけとなるケースが多くなっています。
しかし、普段の生活でも突然のアクシデント繰り返しの動作によって、身体を痛めてしまう場合があります。

例えば、下記のような状況が挙げられます。

・段差を踏み外して足をくじく
・転倒して膝や手を強打する
・自動車やバイクと接触する
・長時間キーボード操作を行う
・掃除や料理で手首をたくさん使う

スポーツ外傷・スポーツ障害の症状

スポーツ外傷とスポーツ障害の各々で、どのような症状がみられるのでしょうか?

●スポーツ外傷のおもな症状

患部周辺の痛み内出血腫れ機能障害(痛みによって患部を動かせない、歩行が困難になるなど)がスポーツ外傷のおもな症状に挙げられます。
また、各外傷で次のような症状が現れる場合もあります。

・捻挫

靭帯の断裂がみられるケースでは、関節が不安定な状態になる場合があります。

・肉離れ

断裂が大きいと、患部のへこみを触知できる場合があります。

・骨折

完全に折れてしまったケースでは、関節以外の箇所で骨が大きく動いたり変形がみられたりする場合があります。

・脱臼

関節がずれた位置で固定されてしまい、押してみてもバネのような抵抗があります。

●スポーツ障害のおもな症状

代表的なスポーツ障害には、以下のものがあります。

・オスグッド

膝蓋骨(膝のお皿)の下にある骨の出っ張り「脛骨粗面」に炎症を起こした状態です。
運動時の痛みがおもな症状ですが、悪化すると安静時も痛むようになり、歩行が困難になる場合もあります。
成長期の子どもに多い障害になります。

・アキレス腱炎

ふくらはぎの筋肉とかかとの骨をつなぐ「アキレス腱」に炎症を起こしたものです。
圧痛や運動開始時の痛みがおもな症状ですが、無理をして使い続けていると、腱断裂につながる可能性もあります。

・セーバー病

アキレス腱による繰り返しの牽引で、かかとの骨に炎症を起こした状態になります。
かかとを押したときの痛みや、歩行時の痛みがおもな症状です。
成長期の子どもに多く、踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう )とも呼ばれています。

・ジャンパーズニー

膝蓋骨周辺に付着している大腿四頭筋(太もも前側の筋肉)の腱がジャンプの繰り返しによって損傷し、炎症を起こしたものです。
ジャンプやランニング時に、膝蓋骨下あたりが痛む場合があります。

・足底筋膜炎

足の裏にある膜状の組織「足底腱膜」に炎症を起こしたものです。
運動開始時に痛みが生じやすいことが特徴です。

・上腕骨骨端線離開(リトルリーグショルダー)

投球動作の繰り返しで、上腕骨(腕の骨)の上部にある骨端線が離れてしまう障害です。
骨端線とは、成長期の子どもにある軟骨部分のことです。
投球時の痛みがおもな症状ですが、悪化させると安静時もズキズキと痛む場合があります。

スポーツによるケガへの
対処法と予防法

スポーツ外傷・スポーツ障害への
正しい処置法

突然の衝撃でケガをしたり、オーバーユースによって筋肉や関節を痛めたりした場合は、次のような処置を行いましょう。

●安静にする

我慢して運動を続けていると、状態をより悪化させる可能性があります。
痛みが出る動作はなるべく避けて、患部を休ませるようにしてください。

・固定

スポーツ外傷(捻挫や骨折、肉離れといった急性のケガ)が疑われる場合は、包帯テープを巻くなどして患部を固定すると、安静を保ちやすくなります。

・運動量の調整

スポーツ障害は、身体の使いすぎが考えられています。
オーバーワークになっていないか、運動時間や練習メニューなどを一度見直してみましょう。

●アイシングを行う

炎症や腫れの広がりを抑えるため、患部をアイシングしましょう。
袋に入った氷水をタオル越しに当てて、熱っぽい箇所を冷やします。

●医療機関に行く

衝突や転倒など身体に強い負荷が加わり、腫れや痛みが強く出ている場合は、速やかに医療機関に行くようにしてください。
折れた骨や外れた関節を元の位置に修復する「整復」や、ギプスや包帯などによる「固定」を施すことで、その後の回復スピードが変わってきます。

また、運動中に肘や肩、膝などに少しでも違和感を覚たら、早めに医療機関で検査を受けるようにしましょう。
とくにオスグッド(膝下の痛み)上腕骨骨端線離開など子どもに起こる障害は、無理をすると手術が必要になったり、後遺症が残ったりする可能性もあります。

●ストレッチ

痛い部分とつながっている筋肉をストレッチでゆるめていきます。
障害によって、以下のような部位のストレッチが有効です。

・太もも前側の筋肉、股関節(ジャンパーズニー、オスグッド)
・手首、肩甲骨(リトルリーグショルダー)
・ふくらはぎ、足裏(足底筋膜炎)

しかし痛みがひどい場合、無理にストレッチすることは控えましょう。

スポーツ障害・スポーツ外傷の
リスクを下げる方法

スポーツは激しい動きをともなうため、ケガを完全に防ぐことはむずかしいかもしれません。
しかし、以下のポイントを意識するだけでも、スポーツ障害・スポーツ外傷が起こるリスクを軽減できます。

●ウォーミングアップを行う

身体が準備できていない状態で運動を始めると、筋肉や関節を痛めやすくなります。
スポーツを始める前には、必ずウォーミングアップを行うようにしてください。

運動前には、軽いジョギング体操など、身体を動かしながら柔軟性を高めていくことがおすすめです。
※筋肉をゆっくり伸ばしてしまうと、筋収縮力が低下してしまう可能性があります。

●クールダウンを行う

運動後にはクールダウンを行い、疲労が抜けやすい状態を作りましょう。
クールダウンでは、筋肉をゆっくり伸ばすストレッチが有効とされています。
血流を促すことで、身体に溜まった疲労物質が排出されやすくなります。

●冷やす

熱っぽさや痛みがある場合は、氷水を当ててアイシングしましょう。
違和感が続く際には、速やかに医療機関や整骨院の方に行くようにしてください。

●体幹強化

腹筋や背筋など体幹の筋力を強化しておくと、転倒のリスクを下げられます。
また体幹が安定していると、正しいフォームで運動を継続しやすくなります。
一例ですが、サイドプランクが腹筋や背筋、お尻のトレーニングにおすすめです。

・サイドプランク

横向きに寝てください。
肘を支点にして、上半身を浮かせます。
肩の真下に肘を置くようにしてください。
下になっている側の横腹に力を入れて、足から肩までがまっすぐになるようにキープします。
上半身を浮かせる際、身体が前後にねじれないように気をつけましょう。

●フォームの見直し

スポーツによっていつも同じ部位を痛めたり疲労が溜まったりする場合は、負担のかかるフォームをしている可能性があります。
コーチに相談する、撮影してもらって確認するなど、フォームを一度見直してみましょう。

GOコンディショニングLab.
はり灸・接骨療院の
【スポーツによるケガ】
アプローチ法

当院ではスポーツ外傷や障害を特に得意としております。
まずは患部を超音波画像装置で確認し、炎症が強ければアイシングや圧迫療法も施します。
その後、立体動態波や超音波療法器でアプローチします。
腫れを引かせるための手技を行い、テーピングや包帯などによりしっかりと固定をさせていただきます。

日常生活での注意点や過ごし方もアドバイスさせていただきます。
早期に回復していただくために、アスリートミニというポータブル機器をレンタルでお貸しします。
寝ながらアプローチできるため、24時間体制で施術が可能です。
回復途中からリハビリテーションとして、予防あるいはパフォーマンス向上目的でエクササイズやトレーニングも指導します。

著者 Writer

著者画像
シミズ ゴウ
清水 剛
■所有資格
・鍼灸師
・柔道整復師
・心肺蘇生上級救命者
・JATI-ATI(トレーニング指導者)
・パーソナルトレーナー
・介護予防機能訓練指導員

■出身
東京都

■トレーナー・施術経歴
・プロ野球シーズン帯同トレーナー
・プロ野球選手自主トレ帯同
・劇団四季常駐トレーナー、全国ツアー帯同
・その他劇団トレーナー兼務
・甲子園出場高校トレーナー帯同
・高校アメリカンフットボールトレーナー帯同
・演歌歌手全国旅回りトレーナー帯同
・アーティスト東京ドームライブ帯同
・リオデジャネイロ・東京オリンピックロードレース出場選手施術
・ドラマ出演女優施術
・舞台俳優施術
・元プロ野球選手多数施術
・女子ソフトボール選手施術
・女子プロゴルファー施術

■得意な施術
・スポーツマッサージ
・スポーツ外傷・障害施術
・鍼灸
・骨盤矯正
・トレーニング指導

■ご来院されるお客さまへ一言
心身の健康を一緒に作りましょう!

ABOUT US

GO コンディショニングLab.はり灸・接骨療院

09:00~12:00
15:00〜19:30
お電話でのお問い合わせ

0566-55-7192

受付時間:月~金 9:00-19:30/木9:00-12:00/土09:00-12:30

 
ご予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒448-0813
愛知県刈谷市小垣江町下半ノ木1-1

最寄駅

名鉄三河線 小垣江駅 徒歩1分

駐車場

専用駐車場5台完備

Instagramアイコン

Instagram

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINEアイコン

LINE

メニュー

BACK TO TOP